聴く、話す、書く コミュニケーション仕事術

聴く、話す、書くを仕事にしてきたライター林が、すぐに役立つコミュニケーション術を紹介します。

賢い人は要注意。読みにくい文章の条件。

私はライターで、文章を書いて生活していますが、別に文章がうまいわけではありません。

ただ、読みやすい、わかりやすい文章を書くことを心がけています。さらに、リズムとテンポがあって、気持ち良く読める文章です。

 

世の中には専門分野の知識を持っている方が、たくさんいらっしゃいます。

それを学会の論文などで披露する場合は、読む人もみんな同じ業界の、頭がいい方々なので、専門用語ばかり、引用ばかり、漢字ばかりでいいと思うのです。

でも、一般の方向けに書く場合は、もうちょっと工夫されたほうが言いたいことが伝わるのにな、と思うことがあります。

 

人気のブログなどは、きちんと読む人たちに合わせて書いてありますよね。人気のブログを読んでいると、みんな文章が書けるし、うまいな~と思ってしまうのですが、そういう方ばかりではないようで……。

 

最近、読んだ、ある大学の先生の文章はこんな感じでした(その方に聞きたいことがあって質問したところ、文章で答えが返ってきたのです)。

 

●難解な言葉を使いすぎる。

私がいまだかつて、見たことも使ったこともないような言葉が次々に出てきて、私の脳みそのレベルでは、何が言いたいのかいまひとつ腑に落ちない感じでした。感覚的としてわからないというか、共感できないというか……。

 

●話の枝が広がり過ぎる。

話の枝があちこちに広がっていって、いったい何を言いたいのかわからなくなっていました。

私が仕事で文章を書くときは、逆に、枝を切り落としています。言いたいことをストレートに伝えるために。

 

●唐突に、説明が必要な単語が出てきくる。

思考の流れって大事だと思うんですよ。読み進めているときに、いきなり「はて?」と思う言葉(いろんな解釈ができる言葉)が出てくると、「これ、どういう意味で使ってるんだろう」と考えてしまうため、思考の流れがそこで止まってしまいます。

 

●自分の賢さを表現する文章になっている。

結局、難解な言葉を多用するのは、俺は賢いんだぞと、意識してか、無意識にか、わかりませんが、主張しているのかもしれませんね。文章を書くことの目的が自分の賢さを表現することなら、それでもいいのかもしれません。個人のブログなどであれば、それもOKですよね。

でも、広く、多くの人に何か伝えたいものがある場合、それを伝えることに集中したほうがいいんじゃないかと思います。

 

●他者への視線が感じられない。

感じたのは、自分の世界だけで完結していて、他者への視線、他者からの視線が感じられない、ということです。社会のことを論じておられるのですが、社会で生きる普通の人々への思いやりとか配慮とか、そういうものが言葉の使い方から感じられないので、ものすごく「上から目線」を感じてしまったのでした。

 

考えを整理して、書き方を工夫すれば、もっとメッセージが伝わると思うのですが……。

私はこの方から文章へのアドバイスを頼まれたわけでもなく、ご本人に直接は言えないので、ブログに書いています(笑)。